【131】ボニーとクライド⭐Bonnie and Clyde⭐水彩イラスト・メイキング
何度観ても最後のシーンが衝撃的な"Bonnie and Clyde"(1967年)、最近また観ました。"Foggy Mountain Breakdown"の軽快なバンジョーが鳴り響きます♪銀行強盗と殺人、彼らは犯罪者なわけですが、長く人の心を捉えてやみません。なぜなんでしょうね🤔映画や舞台、歌の中にもずいぶんと登場しています。ボニー役のフェイ・ダナウェイの"眼ぢから"がすごいです。
ところで邦題や副題って本当に必要ですかね?『俺たちに明日はない』、個人的にはあまりしっくりきません。"Bonnie and Clyde"で良いと思います。邦題や副題が、かえって先入観や誤解を招くこともあるのではないでしょうか🤔時々これすごいなと思うのもありますけど😆例えば、"The A-Team"が『特攻野郎Aチーム』とか?「特攻野郎」ってどっから来た!?みたいな…。う〜ん、例えが微妙でした😆英語でも難しいのにフランス語・ロシア語・中国語の原題だと、もはや意味わからんし、やはり邦題の要不要はケースバイケースですかね。
さて村上小説『1Q84』では、青豆さんはどことなくフェイ・ダナウェイに似ていると書かれていた気がします。スポーツインジムのストラクターで、マーシャルアーツを教えていて、フェイ・ダナウェイに似ていて、実は暗殺者…。果たして青豆さんが実在したらどんな雰囲気なんでしょう🤔きっとクールでカッコいいでしょうね✨✨✨
2022/08/12
コメント
0 件のコメント :
コメントを投稿